あなたの日々の生活に役立つとっておきの極意をご紹介します。

記録したものを活用する(3) No.478
文章は読むばかりでなく聴けるものでもあるとなると、次のステップ、その活用法を考えてしまいます(笑)。 わたくしは、これぞという重要な文献は、自力でデジタル化しました(汗)。 たいへんな時間と労力を要しましたが、

記録したものを活用する(2) No.477
録音・録画などの記録を活用するのにも樂しい方法がある、という話です。 世の中のデジタル化はすごいスピードで進化していますね。 いまや、本は読む時代を通り越して、聞く時代に入っています(

記録したものを活用する(1) No.476
講義録、写真、録音、動画、‥‥こうした記録は長い間には膨大な量になりますね(笑)。 問題は、これをどのように活用するかです。 死蔵していたのでは意味がありません。 ここでは、

文字も音声も使って確実に記録する No.475
正しく確実に記録するならば、文字も、音声も、さらには画像も活用すると良い、という話です。 前回、連絡方法として、文字も音声も使う、例えば、葉書を出し、電話もするとよいということを書きました。

文字も音声も使って確実に伝える No.474
確実に伝えるならば、文字・音声の両方で伝えると良い、という話です。 過去に会った方々の中で、最も連絡の上手い人は誰だったろうと思うとき、必ず思い出す女性がいらっしゃいます。 この方の連絡方法は、目

ライバルの成功を祈る(4) No.473
健康・成功・幸福をすぐに実現してしまいましょう、というのが極意塾の目的です。 成功のためのおよそ誰でも、すぐに簡単にでき、絶大な効果のある技については、これまでもさまざまな技を提案してきました。

ライバルの成功を祈る(3) No.472
自分が何かをしている時、側からあら探しでもしているかのような目つきで見られるのは嫌なものですね。 審査されている、減点探しでにらまれていると思うと不愉快ですし、これではなかなかベストパフォーマンスは発揮できません。

ライバルの成功を祈る(2) No.471
過日、ゴルフをした際に、「ライバルの成功を祈る」技を実験してみました。 最高にうまく行くイメージをしながら、同伴プレーヤーのパフォーマンスを見守るのです。 例えば、バーディーチャンスとなった7メート

ライバルの成功を祈る No.470
ゴルフにとても詳しい方から、興味深いお話を聴きました。 それは、タイガー・ウッズ選手は、相手がそのパットを沈めてしまえば自分が負けてしまうという状況でも、相手のパットが最高の軌跡を描いて入るイメージを持つのだ

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(22) No.469
(前回の続き) わたくしがメンタルムービーと称している「生き直し」ゲームはこのようなものです。 小説家が作品を書くときには、こんなことをしているのだろうな、などと思います。

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(21) No.468
(事前対策の達人がいたとしたら……、架空の物語、メンタルムービーの続きです。) このおじさんに、中学生のわたくしは冬のマラソン大会でいい成績を収めたいと相談しました。 すると、おじさん

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(20) No.467
(架空の物語の続きです。) この事前対策の達人のところには、議員や役所の人がよく相談に来ていました。 町がこれからどうなっていくか、その時何をすればどうなるのか、それにはどれほどの予算

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(19) No.466
子どもの頃、事前対策の達人というべき人が身近にいて大きな影響を受けたとしたら……、という「生き直し」ゲームです。 以下、架空の物語です。 ※※※ 子どもの頃、近所にいつも「段取り八分、段取

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(18) No.465
「どうせいずれやるのだから、今のうちにやってしまえ」という思考習慣を初めから持っていたら、わたくしの人生は劇的なまでに好転していたという話の続きです。 最近、これを頻繁に思い出してその都度実践していますが、生

潜在意識を変える(3) No.462
人は潜在意識を変えれば変われるということですが、それは、理屈の上では当たり前で、およそ誰でもわかっていることですね。 ところが、実際に潜在意識を変えるのは至難の業ですね。 何も無い時点

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(16) No.463
事前対策の思考習慣を持っていたら、もっと樂に簡単に健康・成功・幸福を手に入れられたという話です。 わたくしは、自分自身の過去の出来事を大切に記憶しています。 そして、さまざまな仮定をしてみる中で、よりよい生き方のヒントを得ています。

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(17) No.464
いずれそうなるのはわかっているのだから、事前対策として、できるだけ早くにやってしまうという思考の習慣。 たったこれだけの習慣、いっさい費用のかからないこの思考習慣で、わたくしの人生は劇的に向上できていたのでし

潜在意識を変える(2) No.461
人は潜在意識を変えれば変われるということですが、ではどうすれば潜在意識を変えることができるでしょう? このテーマについては、古今東西、多くの先人達が研究し、工夫を重ねて、さまざまな訓練法を編み出し普及してきたものと理解し

潜在意識を変える(1) No.460
躾に関する話の延長です。 健康・成功・幸福を実現するために、思考・行動の習慣を変えるというのが極意塾のトレーニングの眼目です。 これは、必然的に潜在意識を変えるということにフォーカスすることになります。

世界肯定感を育む No.427
この投稿が未送信でしたのでアップいたします。 最近、自己肯定感という言葉よく聞くようになりました。 確かに、自分の価値や存在意義を肯定できるか、できないかは大きな問題でしょう。 しかし、わ

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(15) No.459
極意塾は、健康・成功・幸福のための、およそ誰でも簡単にできる具体的な技を追究しています。 こういう活動をしていて、当然ながら、しみじみ感じることは、幼少期の「躾(しつけ)」の影響力の偉大さです。抗しがたいほどの威

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(14) No.458
半ば笑い話ですが、少年時代、わたくしは「おしゃれ」というものにまったく無関心でした。 無関心というより、服装を氣にすることに一種の罪悪感のようなものさえ抱いていました。 それというのも、片田舎の貧し

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(13) No.457
わたくしは、どこかに姉願望を宿し続けていたように思います。 およそどんなことでも氣軽に相談できる尊敬できる姉、または姉のような存在がいたら、実際に通ってきた人生より、圧倒的に生きやすい人生になっていたに違いないと分析してい

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(12) No.456
人が幸福な時間を過ごせるかどうかは、さまざまな要因が絡んでいるでしょうが、そのかなり大きなウエイトをしめるものに、異性との関係があるでしょう。 身近な異性と仲良く樂しく過ごせるかいなかは、幸福度に大きく関係し

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(11) No.455
わたくしが自分自身の人生を振り返って、「生き方が下手」と断定する理由は、事前対策という意識が希薄だったからです。 希薄どころか、事前対策という言葉すら知りませんでした(笑)。 すべてに「必要が生じた

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(10) No.454
わたくしの同級生は早い時期から将来像をしっかり持っていた人が多く、中学1年生の時のアンケートどおりの職業に就いた人がたくさんいます。 婦人警官になりたいと書いたある女子は、中学、高校と、体育系の部活に熱心に取

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(9) No.453
事前対策という考え方をしっかり持って生きていたらどうなったか……わたくしはメンタルムービーで「生き直し」をしてみました(笑)。 今回は職業選択編です。 何をして生計を立てていくのかは、人生の最も大事

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(8) No.452
後に国際協力の仕事をさせていただくことがありましたが、正直言って最後まで英語力がネックでした。 通勤時間はいつも英語のテープを聞く等のそれなりの努力は重ねましたが、英語で自由自在に会話し、読み書きしているレベ

事前対策:生き直しゲームの実際(7) No.451
生き直しゲーム……過去のことを後悔しているだけのような印象を持つ方もいらっしゃるでしょう。 しかし、わたくし自身の中ではまったく違っていまして、およそ誰でも、すぐに、簡単に、お金もかけずに、楽しく暮らす、幸福

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(6) No.450
事前対策という考え方をしっかり持って生きていたらどうなったか……メンタルムービー「生き直し」進学編の続きです。 わたくしは大事な時にスタートで躓くことがよくありました(笑)。 高校生活

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(5) No.449
事前対策という考え方をしっかり持って生きていたらどうなったか……メンタルムービー「生き直し」進学編の続きです。 前回まで、事前対策という考え方を持っていなかったがために、すべてに後手に回って、うまく行かなかっ

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(4) No.448
事前対策という考え方をしっかり持って生きていたらどうなったか……メンタルムービー「生き直し」進学編の続きです。 実際は、すべてに後手後手でした。 高校三年の冬には、「勉強でひとつも勝負してねぇよ。大

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(3) No.447
事前対策という考え方をしっかり持って生きていたらどうなったか……わたくしはメンタルムービーで、わが人生のさまざまな部分を「生き直し」してみました(笑)。 今回は進学編です。 進学。すなわちどういう学

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(2) No.446
心の中でのメンタルムービーによる「生き直し」ゲームの実際です。 先に、小学1年の50メートル走、中学3年の耐寒マラソンの例を出しました。 わたくしは、この二つのレースを何度も何度も走り直しました。

事前対策:「生き直し」ゲームの実際(1) No.445
事前対策という考え方をしっかり持って生きていたらどうなったか……メンタルムービーで陸上競技生活を「生き直してみた」結果です。 陸上競技生活は、当然ながら、生涯のスパンで考えます。 リアルの自分は、こ

事前対策:「生き直し」ゲームの結果は…… No.444
心の中のメンタルムービーで過去を変えてしまう!……わたくしはこの少し危険なゲームをかなりやってきました(笑)。 人には勧めませんが、これで大いに生きる知恵を得たと思います。 さて、中学3年のマラソン