ストレスを和らげ心をスッキリさせる「お掃除理論」 No.072

日常生活
この記事は約2分で読めます。

見えているものをプラスにする

私たちは、見ているものから、いつも多大な影響を受けていますから、見えているものをからプラスに変える清掃は精神衛生、解消にとても良い、という話です。

散らかし放題、ゴミだらけ、埃だらけのでは、マイナスの影響を受けまくるに置かれているようなものですから、心を整え、まともにを発揮することは到底出来ません。

しかし、そのマイナスがいっぱいの場所をプラスに変える素晴らしい方法があります。清掃です。

行うと同時にプラスに転じる魔法

清掃は、の働きによって、目の前のマイナス(汚い)を、一つ一つ、ただちに、プラス(きれい、美しい)に変えるという、魔法のような行為です。

行うと同時にマイナスがプラスに転じますから、その場でただちに達成感が得られます。

しかも、ほとんどの場合、無料か、有料でも雑巾や洗剤などのわずかな費用しかかかりません。

それでいて精神衛生、ストレス解消には絶大ながあります。

汚いもの=マイナスの影響を与えるものが、きれいなもの、美しいもの=プラスの影響を与えるものに目の前で変わるのですから、氣分が悪かろうはずがありません。

掃除によって不調から立ち直る

前の職場でいつも感じていましたが、一番元氣なグループは、清掃会社の人たちでした(笑)。

掃除によっての絶不調から立ち直ったという話は数多く聞きますね。

ちゃんとした神社や寺院の徹底した清掃ぶりにはいつも敬服するばかりですが、この「お掃除理論」を昔から実践しているということなのでしょう。

フランスで修行をしてきた一流の料理人が「仕事時間の半分は掃除をしてました」と語っていました。(あ、この人本物だ!)と即座に思いましたですね。

引きこもりの人がお掃除理論を実践したら!?

世には絶不調を囲って引きこもっている人が百万人いるとも聞きますが、みんな毎日セッセセッセと掃除をしたなら、半数以上の人が大変化を遂げるのではないか!などとよく空想します。

どなたか実験して結果を報告していただきたいですね。←極意塾に入ってやってみて欲しいです(笑)。

「お掃除理論」‥‥目の前にあるマイナスをただちにプラスに変え、ストレスを和らげ心をスッキリさせる、およそ誰でも、すぐに簡単にできる最高のですね。

No.072

文:極意塾塾頭 野中由彦