「わたくし」と言えば上品になる
少し前に、わたくしがずっと注目しフォローしている方が、極意塾で「わたくし理論」と呼んでいるものと全く同じことをアップされていました。
それは、自分のことを「わたくし」と称しなさい、「僕」「俺」「アタシ」などはやめなさい、そうすれば、それだけですぐ上品な人になれますよ、という話です。
丁寧・上品な主語を使えば、以下の話がすべて丁寧・上品なものになります。
「わたし」よりも「わたくし」にするほうが効果がありますね。
敬語の使い方がわからなくても、「わたくし」で始めれば、結語は自然と正しく収まります。
面接でも、お見合いでも、まずは自分を「わたくし」と言えば、その場で直ちに品のよい紳士・淑女のイメージになり、常識をわきまえた大人として見られますよ、ということです(笑)。
およそ誰でも、すぐできます。
「僕」はやめたほうがよさそう
人の呼び方も、わたしで始まると「◯◯さん」になりますが、わたくしで始まると自然に「◯◯様」になりますね(笑)。
わたくしは、還暦に近いような男性が「僕は〜」「僕が〜」「僕なんて〜」と自称するのを聞くたびに、少し違和感を覚えていました。
どことなく幼稚な印象が拭えないですね。
わたくしは、フォーマルな場では、初めから終わりまで「わたくし」で通すのも堅苦しいので、初めと終わりの挨拶では「わたくし」を使い、あとは「わたし」を基本にしています。
もちろん、親しい友人との駄弁りや会話の再現などでは、小生、僕、俺、オラ、拙者など何でも使い放題ですが(笑)。
師匠は「わたくし」で一貫
「わたくし」も「わたし」も、漢字にすると「私」になってしまいますので、「わたくし」と読んでいただきたい時はひらがなで書くよりないですね。
ちなみに私(わたくし)の師匠は、講演などでは終始一貫「わたくし」で通しています。
師匠は氣品のある講師として人氣が高いのですが、この「わたくし理論」が一役買っているのではないかと、わたくしには思われます。
※ 写真は最近ほぼ毎日行っている仕事場?(図書館カフェ)で。
No.149
(極意塾塾頭 野中由彦)