わたくしは、『野中式チェックリスト』なるものを作って活用していたことがありました。
チェック項目が徐々に増えて、300以上にもなってしまいました(笑)。
その内容は、例えば、このようなものです。
言葉を替えたら
人を代えたら
姿勢を変えたら
色を替えたら
音を替えたら
大きさを替えたら
拡大したら
縮小したら
形を替えたら
温度を替えたら
厚さを替えたら
重さを替えたら
順序を替えたら
方法を替えたら
場所を替えたら
位置を替えたら
相手を替えたら
数を替えたら
単位を替えたら
置き換えたら
縦横を替えたら
視座を替えたら
目線を替えたら……
ほんのわずかな発想の転換で、状況を変えていこうというものですね。
これは時として、とても効果的に変化を促すことがありました。
最近投稿していた技は、「順序を替えたら」に属するものでした。
さらには、「打つ手は常に無限にあるのだ」という心を持ち続けることにもとても大きな効果があったように思います(笑)。