事前対策:「生き直し」ゲームの実際(8) No.452

この記事は約1分で読めます。

後に国際協をさせていただくことがありましたが、正直言って最後まで英語力がネックでした。
 
通勤時間はいつも英語のテープを聞く等のそれなりの努力は重ねましたが、英語で自由自在にし、読み書きしているレベルになってはじめて世界には入りきれませんでした(笑)。
(とは言え、英語で3時間講演するというような仕事も、なんとかこなしたりしてきましたが……。)
 
しかし、いずれそういうことをする日が来るのを事前にキャッチして、を練って、ほんの少しでもしておくチャンスはのときからいくらでもあったのでした!
 
しかも、語学は学ぶのが早ければ早いほど習得が速くて樂なものですね。
 
今のわたくしが塾塾頭として、中学生のわたくしの指導に当たるとしたら、メインの項目のひとつとして、英語学習の事前対策を徹底して練ります。
 
そして、いざとなれば英語教師、あるいは予備校等での英語講師として収入手段を確保しておく道を開きます。
 
たとえそういう機会が現れなかったとしても、英語の映画を字幕無しで樂しむ、英文の本を辞書無しで速読するというような洒落た暮らしができるようにはなれたのでした(笑)。